fbpx

MY HOME NOTE 知って得する住まいのブログ

更新 間取りのこと

洗面所を独立させた間取りってどう?脱衣所と分けるメリットとデメリット

洗面所を独立させた間取りってどう?脱衣所と分けるメリットとデメリット

環境や暮らし方が変わっていく中で、住宅の間取りのトレンドも少しずつ変化しています。昨今では「洗面所と脱衣所を分けた間取り」を採用される方が増えてきました。

洗面所を独立させると、さまざまなメリットが生まれます。一方、従来の洗面脱衣室にも利点があり、洗面所と脱衣所を分ける際は、そのデメリットも把握しておく必要があります。

本稿では、洗面所を独立さっせた間取りのメリットとデメリットをご紹介します。注文住宅の間取りをご検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

洗面所を独立させた間取りのデメリット

洗面所を独立させた間取りのデメリット

洗面所と脱衣所が一緒になっていると不便だ、と感じたことがないでしょうか。たとえば、こんなことを思ったことがある方は、少なくないでしょう。

・帰ってきたらすぐ手を洗いたいので、手を洗う場所は玄関付近に欲しい
・入浴時の脱衣や着衣中に、家族が洗面脱衣室に入ってこないかと心配になる
・洗面脱衣室は生活感が出すぎていて、お客さまに手を洗っていただきにくい

このような状況を改善しようと、洗面所と脱衣所を分ける方が増えています。ホテルでも、バスルームの外に洗面器がある「アウトベイシンスタイル」が増えてきましたよね。

さて、洗面所と脱衣所を分けることで、何かデメリットはないのでしょうか。―― いくつか知っておいていただきたい注意点がありますので、ご紹介しましょう。

床面積が大きくなりやすい

「洗面室」と「脱衣室」を分けると、洗面脱衣室より面積が大きくなりがちです。どういうことか、説明しましょう。

たとえば、一般的な洗面脱衣室なら2畳で足ります。これを半分ずつに分けると「1畳の洗面所と、1畳の脱衣所」になります。しかし、1畳は狭く、毎日使うにはやや窮屈な面積です。

とくに、脱衣室は洗濯機を置く方が多いので、1畳では不便でおすすめできません。少なくとも脱衣所は、1.5~2畳は欲しいところでしょう。

とは言え、面積の増加は以下の問題に直結します。

・延床面積が増える場合 ⇒ 建築コストが増加する
・延床面積を増やせない場合 ⇒ 他の部屋の面積にしわ寄せがいく

延床面積が増えると、その分だけ住宅価格も上がります。

一般的な注文住宅の坪単価は、50~90万円ぐらいでしょう。つまり、延床面積が1坪(2畳)増えると「50~90万円」ぐらい工事代金の金額が上がる、ということです。

注文住宅の相場と価格帯ごとの特徴、建築費以外に必要な費用

建ぺい率や容積率、またはご予算の都合でどうしても面積を増やせないときは、他の部屋の面積を削って調整することになります。

オープンな洗面所にすると丸見えになる

洗面所と脱衣室を分ける場合、廊下や居室の一角にオープンな洗面所を設けるケースがあります。しかし、洗面所をそのような場所に配置すると、以下のことが起こってしまいます。

・家族に洗顔や歯磨きを見られてしまう
・ドライヤーの音が丸聞こえで、うるさい
・歯ブラシ等が見えないように、いつも整理しなければならない

日々の暮らしの中で視界に入ってしまうような場所は、洗面所にするにはやや問題があります。オープンな洗面所にするなら、死角に配置するなどの工夫が必要です。

冒頭でご紹介した「手を洗う場所は玄関付近に欲しい」ケースでは、洗面所とは別に、手洗器を玄関に設置するとよいでしょう。

洗面所と脱衣所を離すと、給排水ルートが複雑になる

一般的に、洗面所には洗面台を置き、脱衣所の横には浴室を配置します。よって、洗面所(洗面台)にも脱衣所(浴室)にも「給水管・給湯管・排水管」をつなげる必要があります。

ですから、洗面所と脱衣所を離れた場所に設置してしまうと、以下の問題が発生します。

・給排水ルートが複雑になり、コストアップの原因になる
・一方が給湯器から離れてしまい、お湯が出るまでのタイムラグが長くなる

この問題は、洗面所と脱衣所を隣接させることで解決できます。洗面所と脱衣所を分ける場合は、特別な事情がない限り、二室を離さないようにご検討いただくとよいでしょう。


洗面所を独立させた間取りのメリット

つづいて、洗面所を独立させた間取りのメリットをご紹介します。

入浴時に家族が脱衣室に入ってくる心配がない

入浴時に家族が脱衣室に入ってくる心配がない

入浴時の脱衣や着衣中は、家族が洗面脱衣室に入ってこないかと心配になりますよね。

洗面所と脱衣所を分けると、この問題は解決します。余計な心配をすることなく、安心してお風呂に入れるでしょう。

ご家族も、気を遣う必要がなくなります。誰かが入浴しているときでも、遠慮なく洗面所を使えます。

お客さまに脱衣室を見られずに済む

お客さまに脱衣室を見られずに済む

洗面脱衣室は生活感が出やすく、できれば他人に入られたくない場所ですよね。一方、独立した洗面所なら、お客さまに使っていただきやすくなります。

玄関付近に手洗器を追加するのも、いいでしょう。洗面台はコップや歯ブラシなどが散らかりがちですが、手洗器が別にあれば、お客さまに洗面台を見られずに済みます。

頻繁に来客があるご家庭なら、少し費用をかけて洗面台を造作するのもよいでしょう。オーダーメードでつくったこだわりの洗面台なら、きれいな状態を維持したくなり、掃除がはかどるかもしれません。

空間や使い勝手がスッキリする

洗面所を独立させた間取りの施工事例

洗面脱衣室は、多目的に使われます。使い方の例をあげてみましょう。

・歯を磨く
・お化粧する
・身だしなみを整える
・入浴の準備をする
・濡れた髪を乾かす
・洗濯関連の家事をする

洗面脱衣室は、このようにさまざまな用途で使いますので、狭い空間にも関わらず家族が集まります。一方、洗面所と脱衣所を分けると混雑を緩和できますので、使い勝手がよくなります。

また、多目的に使う洗面所は、ものが多くなりがちです。狭い空間に大型のもの(洗面台や洗濯機など)から小物(洗濯道具類や歯磨き・洗顔用品など)まで雑多にあり、ゴチャゴチャします。

この問題も、洗面所と脱衣所を分けることで、いくらか緩和します。設備や家電、道具類が分散しますので、それぞれ空間内の視覚情報が減ってスッキリした印象になります。


洗面所と脱衣所を分ける際の注意点

お客さまに脱衣室を見られずに済む

つづいて、洗面所と脱衣所を分ける際の注意点をご紹介します。

脱衣所を有効活用する

先述のとおり、洗面所と脱衣所を分けると床面積が増えがちです。とくに、洗濯機を置く脱衣所は「洗面所と分けたから、一般的な洗面脱衣室の半分の面積でOK」とはならないのです。

とは言え、やみくもに面積を増やすと建築コストが跳ね上がってしまいます。できれば、どこかでコストを調整して、可能な限り予算を上げずに済ませたいですよね。

そこで、おすすめしたいのが「ランドリールーム」です。脱衣所を2~4畳程度の「脱衣所兼ランドリールーム」にすることで、以下のメリットを得られます。

・洗濯家事がやりやすくなる
・広いので、脱衣や着衣もしやすくなる
・外干しする必要がないので、ベランダをなくせる
・ベランダをなくすと、建築やメンテナンスのコストが下がる

ランドリールームについては、以下の記事で詳しくご紹介しています。気になる方は、ご参照ください。

ランドリールームとは?便利?なぜ、ランドリールームをつくるのか

ベランダをなくすメリットとデメリットについては、以下の記事でご紹介しています。ご興味がある方は、あわせてご覧ください。

ベランダ(バルコニー)いる?いらない?無しにした場合のデメリット

洗面所や脱衣所の温度環境に気を配る

洗面所と脱衣所でこだわっていただいきたいポイントは、分けることだけではありません。さらに使い心地をよくするために、温度環境にも目を向けてみてはいかがでしょうか。

入浴中の死亡事故は冬場に急増することが知られていて、ヒートショックの影響が大きいと推測されています。その「ヒートショック」は、温度差が原因で起こるのです。

参考:STOP!ヒートショック「ヒートショックのメカニズム」

ヒートショックを避けるには、家中の温度差を少なくすることが大切です。創建ホームでは、そのひとつの対策として「全館空調」をおすすめしています。詳しくは、以下の記事をご覧ください。

全館空調のメリットとデメリット、新築で採用する際の注意点


【まとめ】洗面所を独立させた間取りの施工事例

洗面所と脱衣所を分ける際の注意点

洗面所と脱衣所を分けると、さまざまなメリットがあります。ただし、デメリットもありますので、分け方に注意が必要です。ご家族にとってどうするのが一番都合よいのか、よくご検討ください。

創建ホームの「こだわりの洗面室がある施工事例」をいくつかご紹介しましょう。ぜひ、間取りづくりのヒントにしてください。

脱衣室と横並びにした、造り付け洗面台のある洗面室
収納たっぷりの、使い勝手がよい洗面室
洗面台とは別に、玄関に手洗器を設置した家

創建ホームでは、家づくりのアイデア満載の資料を多数準備しています。広島県で注文住宅をご検討中の方はコチラから無料で請求できますので、ご活用ください。

創建ホームのカタログ請求はこちらから 》