fbpx

防火地域の木造住宅

木造耐火建築物

防火地域内で木造建築を建てるには
「(準耐火建築物でなければならない

防火地域の
建築制限

延べ床面積 
100㎡以下

延べ床面積 
100㎡

3階以上の建物

耐火建築物

耐火建築物

 1〜2階の建物

耐火建築物

準耐火建築物

耐火建築物

都市部などの「防火地域」に建てる家は、火災が起きたとしても燃え広がることなく倒壊しない建物であることが望ましく、そのような鉄筋コンクリートや特殊加工された木造で建てられた家を「耐火建築物」といいます。延べ床面積が100㎡を超える2階までの建物や3階以上の建物を「防火地域」に建てる場合、階数や面積によっては「耐火建築物」または「準耐火建築物」の条件を満たす必要があります。
つまり木造住宅の建築予定地が「防火地域」である場合、「耐火建築物」あるいは「準耐火建築物」の木造住宅である必要があります。

防火地域とは

防火地域とは?

防火地域とは、都市計画で定めれた地域地区のことで、火災の危険を防ぐための地域です。
都心における市街地や駅周辺、大きな幹線道路沿いなど、火災の影響が大きい地域では、火災に対しての構造を厳しく規制しています。
つまり、一般的に立地の良いと考えられる土地は「防火地域」に指定されている可能性も高く、確認が必要でしょう。

「防火地域」に木造3階建
建てる

前述のとおり、「防火地域」では建物の面積が100㎡を超える2階までの建物、または3階以上の建物を建てる場合、建築基準法により「耐火建築物」としなければならず、特に都市部で需要の高い3階建ては、防火地域に阻まれて木造で建てるのが難しいケースもありました。
しかし、建築基準法の改正により防火地域での3階建てが木造で建てやすくなり、木造耐火建築物による住宅の可能性が広がっています。

環境貢献につながる木材利用

建築基準法が改正され木造3階建てが建てやすくなったことで、木造住宅の需要拡大による木材利用の促進が期待されています。昨今は中大規模の非住宅建築でも木造で計画されることがあり、背景にはSDGsをはじめとした持続可能な社会のための取り組みがあります。木造は建築時に炭素排出が少なく、木造建築はカーボンニュートラル実現のための有効な手段として認識されています。創建ホームも数々の木造住宅建築で培った技術を活かし、環境に貢献する家づくりに取り組んでいます。

「防火地域」における
木造3階建のメリット

  • MERIT 01

    建築コストを抑えることができる

    耐火建築物による木造3階建ては鉄骨造や鉄筋コンクリート造に比べ建築コストを大幅に抑えることが可能です。防火地域に住宅建築を検討されている方にとっては、住宅の選択肢が増えたと言えるでしょう。

  • MERIT 02

    より自由な空間設計が可能

    都市部では土地が狭小であることも多く、3階建ての需要が高くなる傾向です。木造は鉄骨造や鉄筋コンクリートに比べ自由な設計が可能で、特に設計がシビアな狭小地においては家づくりの選択肢が広がります。

防火地域の木造3階建て建築は
実績多数の創建ホームに
お任せください。

創建ホームは7,000棟を超える注文住宅の実績から木造建築に精通し、
耐火地域における3階建て建築も数多く手がけています。
3階建て住宅をご検討で、建築予定地が防火地域という方は創建ホームにご相談ください。

木造3階建て 建築事例

  • 広島市西区 準防火地域 3階建て

  • 広島市中区 準防火地域 3階建て

お問い合わせ